
キッズルーム
野球、ショッピング、コンサート、エステ、冠婚葬祭などの外出時等にご利用いただけます。
保護者さまも、お子さまも楽しいひとときをお過ごしください。
ルーム案内


通常一時預かり | 会員(入会金 5,500円) | ビジター(入会なし) | ||
---|---|---|---|---|
2歳以上 | 0歳・1歳 | 2歳以上 | 0歳・1歳 | |
09:00~17:00 | 1,000/H | 1,100/H | 1,400/H | 1,500/H |
17:00~21:00 | 1,200/H | 1,300/H | 1,700/H | 1,800/H |
21:00~ | 1,500/H | 1,600/H | 2,200/H | 2,300/H |
●団体でのご利用時間は事前にご相談ください。
●ドームでのコンサートの場合は料金が異なりますのでご注意ください。
○ご兄弟児の場合2人目から200円/1時間引きになります。
ご利用できます。ただし、ご兄弟児割引の適用はありません。
○野球開催日のみ、ホークスファンクラブ会員証提示で21:00まで1,000円/時間
(21:00以降はビジター料金)でご利用できます。ただし、ご兄弟児割引の適用はありません。
※お弁当は原則持参でお願いしております。
ドームコンサート時 | 会員(入会金 5,500円) | ビジター(入会なし) |
---|---|---|
1公演(4Hまで) | 5,500円 | 7,000円 |
延長(15分) | 350円/15分 | 450円/15分 |
◎ドームコンサートでの託児の場合、0・1歳児の加算、兄弟児割引はありません。
◎ドームコンサートでの託児の場合、前金として2週間前までに1公演料金をお振り込みいただきます。
◎2週間前までに入金が確認できない場合はキャンセル扱いとなります。
◎キャンセルの場合、前日の18:00までにご連絡頂きましたら、前金は手数料を差し引いてご返金いたします。
◎キャンセル手数料:7日前 20%、1日前 50%、1日前の18時~当日 100%
◎ドームコンサートの場合、早めの予約が必要です。
※食事のお預かり・ご提供をすることはできません。
※おやつをご持参の場合、差し上げることは可能ですが、生ものはお預かりできません。
スタンプカード | 会員(入会金 5,500円) 有効期限なし |
ビジター(入会なし) 有効期限1年 |
---|---|---|
2H・6回 | 11,400円 | 12,000円 |
4H・6回 | 20,520円 | 21,600円 |
6H・6回 | 27,360円 | 28,800円 |
・1スタンプで1回各時間までご利用可能です。
・延長の場合は通常料金にて差額をお支払いください。
・記名世帯のみ有効でお1人様1スタンプです。
・対象年齢は0歳児~未就学児までご利用できます。
・ドームでのコンサート時はご利用できません。
・カードの払い戻しはできません。
・カードの紛失・盗難・破損などをされた場合は再発行できませんのでご注意ください。
・カードをお持ちでない場合、ご利用できません。
・ビジターの場合は有効期限は1年です。有効期限が切れた場合はご利用できません。
・料金は税込み表示価格です。
福岡市中央区地行浜2-2-2 福岡PayPayドーム3F(外周2GATE横)
TEL & FAX:092-844-4660
電話受付 10:00-18:00
〇ドームイベントの際はイベント終了後30分まで
営業時間 09:00-18:00 または 10:00-19:00
休園日 不定休(カレンダーでご確認ください)
〇休園の場合は日を改めてご連絡ください。
キッズルームFAY(フェイ) 福岡PayPayドーム店
福岡市中央区地行浜2-2-2 福岡PayPayドーム3F(外周2GATE横)
Tel. 092-844-4660
電話受付 10:00-18:00
営業時間 09:00-18:00 または 10:00-19:00
〇ドームイベントの際はイベント終了後30分まで
休園日 不定休
〇休園の場合は日を改めてご連絡ください。

小規模認可保育園
小規模認可保育園は「子ども子育て支援制度」により平成27年4月から本格的にスタートしました。アピカルでは、市町村が窓口になり
認可を受けた19人までの定員の“小規模保育事業”を展開しています。ご利用は0~2歳児までですが、小規模ならではの家庭的なきめ
細かい保育が可能です。
利用の流れ
利用希望の申込みも同時にできます。
2号認定・3号認定
希望する施設名などを記載
保育を必要とするお子さま(2号、3号認定)の場合、必要に応じ、
市町村が利用可能な保育所等のあっせんなどもします。
お子さまが満3歳以上で、幼稚園等での教育を希望される場合
利用先:幼稚園、認定こども園
お子さまが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望される場合
利用先:保育所、認定こども園
お子さまが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望される場合
利用先:保育所、認定こども園、地域型保育

新制度の様々な支援にかかる保育料の額は、現行の負担水準や保護者の所得に応じて、国が今後定める基準を上限として、市町村が地域
の実際の状況に応じて定めることになります。
地域型保育を利用する場合、利用者は施設・事業者と契約し、保育料を施設・事業者へ支払います。
施設について